変えることを目的にしていないか?

新年度に向けて、経営方針や予算計画を組むこの時期。自分自身に問いかけるのがこの問いです。

「変えることが目的化していないか?」ときに私たちは、変えることを目的化してしまい、変えるべきでないことまで変えてしまうことがあります。

今日はこの問いについて、少し考えをまとめてみたいと思います。

変えることが目的化するとき

翌年の取り組み、中長期的な計画を立てるための打ち合わせで、次のようなセリフが出ることがあります。

 

たしかに、どの意見も一理あって、私自身も同じことを繰り返すのは苦手な方です。

今年も取り組んだことを翌年も取り組むのであれば、少しでも改善・改良し、より良いものを提供したいという思いも強く持っています。

ですので、変えること自体には大賛成なのですが、このとき立ち止まって考えるべき問いがあります。

それが、「変えることを目的にしていないか?」「本来変えるべきではないことまで、変えようとしてないか?」という問いです。

変えることに目を向けるとき、同時に『変えてはならないこと』がないかを確認することの重要性。過去の痛い失敗経験から学んだ教訓です。

 

不易流行を考える

以前、変えることを目的化し、お客様から高く評価されていたサービスをやめてしまったことがあります。その時にお客様から教わった言葉が『不易流行』でした。

私はこの言葉を、

不易・・・外部環境として変わらないもの、内部環境として変えてはならないもの。

流行・・・外部環境として変わるもの、内部環境として変えるべきもの。

と解釈して活用しています。

この視点を持つと、変えることが目的化されてしまうことを防ぐことができます。

自分たちの持つ価値、お客様からみた価値あるものは何か?を徹底的に考え、来年以降も引き続き大切にしていくものを定める。

時代の変化に合わせて変える必要があることもあるが、時代が変わっても守り続けるべきもの、普遍的な価値を持つものは何かを見定める。

来年以降も引き続き大切にしていくこと、守り続けることは何か?それを熟考したうえで、変えるべきことを変えていく。

そんな姿勢を忘れずに進んでいきたい。そう思います。

 

2021/01/27
writer

伊藤 史紀

blog一覧に戻る
このページの一番上に戻る